今回のEgg Science Symposiumは「鶏と卵の未来を考える」をテーマとして、5名の講演者にお願いしました。
また、『卵黄指数(YI)による鶏卵鮮度の測定と賞味期限』と題し、岡山県立大学の久保七彩先生に講演していただきました(第6回エコたま表彰受賞講演)。
<講演内容>
第20回日本たまご研究会 Egg Science Forum2024「鶏と卵の未来を考える」
講演1:『採卵養鶏業界の将来を考える-少子高齢化社会における卵の価値向上- 』
たまご知識普及会議/株式会社愛鶏園 会長 <斎藤 大天様>
講演2:『アニマルウェルフェアとファーマーズウェルフェアを考える』
農薬・食品産業技術総合研究機構(農研機構)<加藤 博美先生>
講演3:『採卵養鶏企業の高付加価値化を考える-飼料米の活用と生活習慣病予防卵の生産-』
元福井県農畜産課/現加藤技術士事務所 <加藤 武市先生>
講演4:『たまご研究会の20年を振り返りー鶏と卵の未来を考える-』
京都女子大学 研究教授/株式会社エヌ・ビー・エル「鶏と卵の研究所」所長 <八田 一先生>
講演5:『緊急提言「ウインドウレス鶏舎は鳥インフルエンザに弱いのか!?」 』
株式会社エヌ・ビー・エル「鶏と卵の研究所」研究員 <小山 眞先生>
講演6:『卵黄指数(YI)による鶏卵鮮度の測定と賞味期限 』/第6回エコたま表彰受賞講演
岡山県立大学 保険福祉学部 栄養学科<久保 七彩先生>
★全公演者にご快諾頂きましたので、期間付きでYoutube配信致します。
★配信期間は2024年12月27日~2025年1月31日までとします。
★必要事項入力後に聴講可能となります。
★こちらの動画を許可なく無断転載、コピー、再配布することはご遠慮ください。