
Newsニュース
2023年11月11日、日本たまご研究会 第20回記念大会(Egg Science Symposium 2024)が開催されました。
日本たまご研究会では、当研究所所長の八田が会長を務めています。
開催要項は以下の通りです。
第18回日本たまご研究会 (Egg Science Forum 2023) 「卵黄IgY抗体の研究開発最新情報!」
日 時: 2023年11月11日(土) 13:00~17:00
主 催: 日本たまご研究会 受付は12:30開始
場 所: 京都女子大学 B校舎5階 B501教室
講演者と演題
1. 『ニワトリの液性免疫とモノクローナルIgY抗体』 基調講演
広島大学 名誉教授 松田 治男 氏
2. 『ニワトリIgYを用いた感染症予防の研究開発』
(株)EWニュートリション・ジャパン R&Dマネージャー ラハマン ショフイクル氏
3. 『ニワトリへのDNA免疫と抗狂犬病ウイルスIgYの調製』
株式会社NBL 鶏と卵の研究所 研究員 久保 七彩 氏
4.『熟成黒たまごの発明と商品化について』
フリーランス発明家 上田 和洋 氏
第5回エコたま表彰 受賞講演 「大涌谷黒たまご 黒色物質の起源推定」
広尾学園中学校高等学校 学生 木村 凛太朗 氏
第18回目となる今回の日本たまご研究会は「卵黄IgY抗体の研究開発最新情報」をテーマに、5名の専門家・研究家による熱のこもった講演が行われました。
広島大学名誉教授(日本たまご研究会前会長)松田治男先生には基調講演を、
産業界からはEWニュートリションのラハマン ショフイクル氏、若手IgY研究者として久保七彩氏にIgY抗体の最新情報をご報告していただきました。
また、黒たまごの2演題として、世界初の熟成黒たまごの商品化に成功した上田和洋氏、大涌谷の黒たまごがなぜ黒いかを解明し、常識を覆した高校一年生の木村凛太朗君にご講演(第5回エコたま表彰受賞講演)していただきました。
講演いただいた皆様、また会場に足をお運びくださった皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
研究会終了後より当サイトにて公開していた第18回大会の講演動画は、2024年1月25日をもって公開を終了致しました。
たくさんの方にご視聴いただきましたこと、深く感謝申し上げます。